皆さんは、どんな場だったら、参加して良かったと思えるでしょうか?
また、どんな場づくりの工夫をしていますか?
今回の支部イベントは、基本の「キ」だけど奥深い、会議や研修などの「場づくり」をテーマに開催します。
話題提供者は、FAJフェローでもある加留部貴行さんをお迎えします。加留部さんの行政や大学などでの経験談や豊富な知見からのお話をいただきます。また、実行委員が企画した実践的なワークショップも行います。
今回東北支部は、FAJ設立20周年の節目であること踏まえ、もっとたくさんの人にファシリテーションを広げたいという思いで、いつも開催している仙台から飛び出し、初の山形での開催にチャレンジします。
これからファシリテーションを学ぼうとしている人、いろいろやってみたけどうまくいかないと感じている人、もっと学んでみようと考えている人などなど、「場づくり」を通じていろんなことを感じながら、楽しく実践♪してみませんか?
雪をもとかす実行委員の熱い想いで、皆さんのご参加をお待ちしております。
■タイムスケジュール(概要・予定)
9:30 受付
10:00 オープニング
10:15 話題提供&ワークショップ
13:30 質疑応答タイム
14:00 楽しく実践♪ ワークショップ
15:30 ふりかえり
16:00 閉会
■定員
60名(先着順)
■申込方法
下記のページからお申し込みください。※申込締め切り:2月19日(月)21:00
https://tohoku-faj-20240224event.peatix.com
・昼食は持ち込みまたは近隣の飲食店をご利用いただけますが、お弁当の注文も可能です。お弁当をご希望の方は、申し込み時に上記URLからご回答ください。
■後援 山形県教育委員会、山形市教育委員会